Hearko's Blog
日々考えてること。
Hearko(ハーコ)の最新情報や代表の内藤(はーこ)が
検索


はーこ
- 2018年6月8日
成功への近道!行動力に必要な3つの力
私は成功者がどのようにして成功を成し遂げたのかを知るのがとても好きです。 本を読んだり、カンブリア宮殿も欠かさず見ています。 様々な分野の成功者の話を聞いて思うのは、 誰しも天才なんかじゃなく、全員に共通してるのは「圧倒的な行動力」だと思います。 私も「行動力あるね!」と言ってもらうこともありますが、でも私としては、正直なところ「まだまだ」と思う部分もあります。 そこで自分を客観視した時に気づいたことが 「行動に移すまでには3つのステップがあり、それぞれに別の力が必要である」 ということです。 各ステップで必要な力はおそらくこんな感じ! ①思考力 行動するにしても、「何をするのか」を考えないことには行動できません。 「目標達成のためにはこれをするべきだ」「こんな事もできるかも!」と、行動の選択肢を沢山挙げられる人は行動の数が多くなる=行動力が高くなるということです。 ↓ ②決断力 思考力があって沢山案が出ても、「よし、これをしよう!」と決めることが必要です。「でもこれをやるには…という問題があって」「もっと良い方法があるかも」と悩んでいてはなかな

はーこ
- 2018年2月25日
クラウドファンディング成功のためにやった9つのこと
2月24日をもちまして、約2ヶ月間に渡るクラウドファンディングが終了いたしました。 パトロン44名(重複含む) 支援総額328,700円(達成率109%) 支援してくださった皆様、拡散に協力してくださった皆様、応援してくださった皆様 本当に本当にありがとうございます!!!!! クラウドファンディングを成功させるために私が実際に行った9つのこと。 と言っても、一度成功しただけで、ノウハウを語れるようなことは何もないのですが 記録として、実際にやったことを書いておきます。 これからクラウドファンディングに挑戦しようと思っている方に少しでも参考になればいいなという気持ちです★ 1、家族・友人・知人に言う できれば直接、会えなければLINEなどで。 成功するプロジェクトは、30%が知り合いからの支援だと言われています。 私の場合、44人中40人くらいが知り合い(期間中に知り合った人も含む)でした! (これに関しては、良くも捉えられるし悪くも捉えられるのですが) でもねー、よっぽど仲良い人じゃないと言いづらいですよね。。 1:1だと強制的な感じが出てしまう

はーこ
- 2018年1月24日
2018年のHearkoはこうなる
年明け、イベントの準備でバタバタとしており、2018年どうしていくかを落ち着いて考えられる時間がなかったので、ようやく改めて考えアウトプットしておきます。 限られた時間の中で、「何をやるか」よりも「何をやらないか」を決めることがとても重要だと思っています。 私も「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と考えるだけでいっぱいいっぱいになりがち。。 ■やること■ ①営業活動 かねてより進めていたプロポーズプランの提携先を増やし、4月には公開します。 詳細はこちら↓ 「作り手を増やす」試み!プロポーズプランに協力してくださる飲食店等を募集中! Hearko×飲食店 プロポーズプラン進行中 ②SNS運用 影響力のあるアカウント作り。まずはフォロワー800にします。 ③ネットショップの充実 Hearkoファンの入り口になるところ。オーダーメイドに繋げていく。 SHOPページはこちら ■やらないこと■ ①予算2万円以下の依頼 オーダーメイドで予算2万円以下だと、正直本当に良いものは作れないです。 赤字にするわけにはいかないので、材料もなるべく安いものになるし、

はーこ
- 2018年1月11日
Hearko1周年ありがとうございます
本日1月11日で、Hearkoは創業1周年を迎えました! 厳密に言うと、1年以上前からHearkoとして活動はしてきていたのですが、 実は開業日って、開業届を出す日じゃなくてもOKで、自由に決められるのです。 なぜ1月11日にしたかと言うと、 111→いいひ(良い日)だからです。 5年後、10年後に、 Hearkoを始めたこの日が「いい日」だと言えるように…と言う願いを込めて。 いつも支えてくださる皆様、心より感謝申し上げます。 1年後にまた「いい日」だと胸を張って言えるよう精進致します! ------------------------- クラウドファンディングに挑戦中!!! 「Heakoを広めて日本中に笑顔と幸せを届けたい」 ココだけの特別価格でHearkoの作品・サービスを先行販売中!! #ブランド #起業 #仕事 #独立

はーこ
- 2018年1月1日
CAMPFIREに申請する際気をつけるべき5つのこと
あけましておめでとうございます。 2017年は、たくさんのご依頼と皆様のあたたかいサポートをいただきました。 2018年もよろしくお願い致します。 ----- 早速本題。 現在、CAMPFIREにてクラウドファンディングに挑戦中です! 【オーダーメイドプレゼント制作サービスHearko(ハーコ)を広めて日本中に笑顔と幸せを届けたい】 なんと、最初の24時間で目標額の20%を達成しました!!! そのおかげあって、「注目の新着プロジェクト」としてCAMPFIREのTOPページに掲載していただいています!! すでに支援いただいた皆様ありがとうございます!本当に感謝感激しています(;;) まだまだこれからなので引き続き頑張ります!!! まだ支援してないという方、全く強制ではありませんが、一度ページを見てから、支援するかどうか決めていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します! ----- さて、今回のプロジェクトですが、CAMPFIREに申請するにあたり、2度も差し戻しとなりました(><) どんなことで差し戻されたのか、今後クラウドファンディングに挑

はーこ
- 2017年12月23日
背中で語る
毎月8記事を目標に書いているブログですが、12月はこれが3記事目(>_<) 12月はスーパーbusyなのです。。 なぜそんなことになったのか振り返ってみる。 10月、2018年1月21日にあるCreema Craft Partyの出展を決める ↓ 作品を作らなければならない ↓ 制作費がかさむ ↓ クラウドファンディングをしよう! ↓ Creema Craft Partyでクラファンを宣伝するために1月21日に間に合わせよう! ここまではまだ良かった。 ※ ちなみにCreema Craft Partyは、2018年1月20日(土)、21日(日)にインテックス大阪で開催されます。Hearkoは21日のみ出展します。チケットが安く買えるDMがあるので、ぜひ! やりたいことはどんどん出てくる。 今までのお客さん全員に年賀状を出そう! ↓ せっかくだからクラウドファンディングの宣伝を年賀状に書きたい! ↓ クラファンを年末に間に合わせよう! というわけで、クラウドファンディングのプロジェクト立ち上げを年末までに早めたのです。(細かく言うと年賀状は12月2

はーこ
- 2017年11月24日
クラウドファンディングに挑戦します
先日、スタートアップカフェ大阪で開催されたクラウドファンディング講座を受けてきました。
【クラウドファンディング】について、まだ知らないという方のために簡単に説明させていただくと、誰でも自分のやりたいことや作りたいもの・サービスについてweb上でプレゼンでき、応援したいと思った人がお金を支援するというサービスです。 海外ではかなり盛んですが、日本でも近年芸能人が利用して(時に炎上し)少しずつ知られるようになってきていると思います。 日本で有名なサイトだとCAMP FIREやMakuakeなどがあります。 クラファンの存在は数年前から知っていて気にはなっていたけれど、いざ自分がやるとなったら、そんな支援者やお金を集められる自信もなくて、他人事のように見ていました。
だけど、キンコン西野さんのクラファンを使ったうまい絵本の作り方などを知って、クラファンのメリットはお金を集められることだけじゃないなーと思いました。
クラウドファンディングの最大のメリットは、お金ではなく、宣伝効果です。
webメディアに、自分のプロジェクトや想いについて

はーこ
- 2017年11月21日
Creemaやminneでレビューを書いてもらう3つのコツ!
ハンドメイドサイトに関わらず、ネットで物を買う時にレビューはとっても重要です。
悪いレビューの多い商品は買わないのはもちろんのこと、レビュー数が少ないのも不安になりますよね?
レビューを書くのは必須ではありません。
実際私がネットで商品を購入してレビューを書くのは、レビューを書いたら送料無料になったり、おまけの品が付いてくる場合だけです。
それ以外で書くとすれば、よほど商品や店の対応に納得がいかない場合くらい。 では、どうすれば良いレビューを書いてもらえるのでしょうか?
Hearkoの商品を買ったお客様がレビューを投稿してくださる確率は、Creema 61.5%、minne 41.1%です。(2017年11月21日現在) ちなみにminneやCreemaのレビュー投稿率はだいたい30%と言われているので、比較的良い方ではないでしょうか。 なぜそれなりのレビュー率を獲得できているかと言うと、もちろん工夫と努力をしています。 良い作品を作るのはもちろん大前提ですが、写真通りの商品が届くことはお客さんの想定内なので特別な感動はなく、

はーこ
- 2017年11月13日
ついにHearkoが雑誌に掲載?!
みなさんは、Poco'ce(ポコチェ)というフリーマガジンをご存知でしょうか? 都心で働く30代女性向けの月刊誌だそうです。 本日、突然その企画部を名乗る方から「Hearkoを本誌で紹介したい!」旨のメールがありました。 (一部抜粋) --- この度は、ポコチェ12月号(11月25発行 表紙:中条あやみ) 特集「クリスマスギフト&パーティー」にて 「Hearko」をご紹介させていただきたく、ご連絡いたしました。 (中略) 一部費用を頂く、タイアップでの記事掲載となりますが、よろしければ 私の方で考えた企画案を一度ご覧いただけないでしょうか。 --- ついに雑誌の取材オファーが!!と思いましたが、気になるワードが一、二点。 「一部費用を頂く」 「タイアップ」 ん??? こちらがもらえるのではなく、払うってことですよね? 気になったので、ネットで検索して見たところ、この類のメールをいろんな企業に送っているようでした。 なんでも、通常10万円ほどかかるところを、5万円にしますよっていう話らしい。 要するに、 「うちの広告枠買ってもらえませんか?」ってい

はーこ
- 2017年11月13日
Hearko/内藤遥の得意なことはコレ!
Hearkoはプレゼント制作サービスですが、ホームページの実績を見ていただいてもわかるように、プレゼントと一概に言っても、色んなものを作っていて一体何が得意なのかって分かりづらいかなと思い、私の得意とする分野を少しまとめてみました。 ご依頼の際に参考にしていただけたらと思います。 グラフィックデザイン全般
デザイン会社に勤めていた時、商品のパッケージをメインに、パンフレット、企業ロゴ、ブランディングなどのグラフィックデザイン全般をやっておりました。 特に、女性らしいデザインや可愛らしいデザインが得意で、化粧品のデザインを多く担当しました。 入社一年目で化粧品のパッケージデザインが採用され、社内歴代最速でMVPをいただきました! また、デザインの際はコンセプトから考えていたので、コンセプトワークや新しいことを提案することも得意です。 紙立体
大学在学中の研究テーマでした。 具体的なモチーフを作るのではなく、紙一枚を切り貼りせずにどこまでのものを作れるかという、紙の可能性を追究していました。 卒業制作「Paper∞ Ⅳ」では、茗渓会賞という賞

はーこ
- 2017年11月6日
お金は楽しく作り出して喜んで使うべし!
今日は、関西人の好きなお金の話をします。笑 1、お金は大変な苦労をして得るものだと思ってたら人生終わり! 内藤家は、昔からお小遣いがテストの成績による報酬制でした。 テスト前になると、下図のような表を母監修のもと、作成します。 (当時の記憶を頼りにざっと今作ったものなので、金額などはテキトーです。もちろん、当時は手書き。) なんというスパルタ教育。笑 テストは毎月あるわけではないし、これ以外のお小遣いはお年玉くらいしかなかったので、とにかく必死に勉強しました。 なのでまぁまぁ成績は良かったのです。 お金のために勉強してたから、テストが終わったらほとんど忘れるんだけども。笑 ずっとこういう制度だったので、お金を得るってことが本当に大変なことだと知らず知らずのうちに教えられてきました。 高校を卒業して、同時にこの制度からも卒業したけれど、大学生になってからも、社会人になってからも、“お金を得る=大変な苦労”と思っていました。 だから、バイト先でサボりがちな人がいると「ラクして稼げると思うなよ」って内心イライラしてたし、デザイン会社時代は時給換算すると

はーこ
- 2017年10月29日
「作り手を増やす」試み!プロポーズプランに協力してくださる飲食店等を募集中です!
先日、神戸で行われた西野亮廣さんのトークショーに参加してきました! 内容は、今月発売された「革命のファンファーレ〜現代のお金と広告〜」について。 すでにこの本を読んだ私にとっては、9割ぐらいは知っているお話でした。 だけどやっぱり話すのも上手いから、全然飽きないんですよね。 1時間半、休む間もなくマシンガントーク。 知っている内容とは言え、やはり改めて、自分の事業に当てはめて考えずにはいられません。 私が今回特に考えさせられたのは、「作り手を増やす」ということ。 西野さんの絵本「えんとつ町のプペル」は、分業制で制作し、たくさんの方が携わって完成したものです。 そう聞くと、「自分で描いてないの?!」と思われる方もいると思いますが、分業制にしたからこそ、えんとつ町のプペルは30万部を超えるベストセラーになったのです。 どういうことかと言うと、例えば、私が一人で絵本を描いたとすると、完成した絵本は、まず私自身はきっと買います。 それ以外は?必死に宣伝するしかないです。。 私とあなた、二人で絵本を作っていたら。 私とあなたが買うので2冊は売れます。 つま

はーこ
- 2017年10月29日
今ハンドメイドやオーダーメイドが選ばれる理由はこれだった!
昔は、「プレゼントにもらって困ったものランキング」の上位に「手編みのマフラー」「おいしくない手作りお菓子」が必ずランクインしていました。 手作り=重いとか、ダサい、みたいなイメージがあったように思います。 だけど、数年前から、minneやCreemaというハンドメイドマーケットが誕生し、「手づくり市」が各地で開催され、DIYが流行り、プレ花嫁はこぞってウェルカムボードなどをDIYします。 もはや、「手編みのマフラーをプレゼント」というフレーズがオシャレに聞こえてくる時代かもしれません。 なぜこんなに手作り・ハンドメイドが広く受け入れられるようになったのか? ものが溢れていて、なんでも手に入ってしまう現代、人が買いたがるのは「体験」だと言われています。 ハンドメイド作品を作ることはもちろん、買うことも、「体験」を買うことだと私は思っています。 街中にあるお店では買えない作品を、作家から直接買うことができる。 「え、これ手作りなの?すごい!」という流通品にはない感動や、「手づくり市に行ってきた」という思い出や、「これ作家のハンドメイド作品でその辺じゃ

はーこ
- 2017年10月23日
日常の「なぜ?」から考える -大阪駅の床迷路-
先日、堀江貴文さんの「多動力」という本を読みました。 本の感想は今回は述べませんが、その中で、「子供は、いろんなことに“なぜ?”と疑問を持つから成長が早い」ということが書かれていました。 確かに私たちは、普段の生活がルーティーンになりがちで、新たなことに直面しづらい分、「なぜ?」と疑問に思う機会が少なくなっていると思います。 「なぜ?」と思っても、聞くのが恥ずかしくて聞けなかったり。 「なぜ?」と思っても、面倒になって調べなかったり。 この本を読んでから、少し童心に帰って、もっと周りを見て色々なことに興味を持とうと心がけるようになりました。 先日、大阪駅で人と待ち合わせをしていた時。 相手が来るまでに、一つ「なぜ?」を見つけよう!と思いました。 そして私が見つけたのがこちら。 大阪駅の中央口改札前の床がこんな模様になっています。 「なぜ」こんな美しくもない模様にしたんだろう?(←失礼) もしかして? さすがに休日の昼間。人通りが多い中、目線だけで追ってみた。 そうなんです、迷路になってるんですね!!! 知ってましたかー? 生まれも育ちもずっと大阪

はーこ
- 2017年10月3日
ヘアモデルを通して考える「お客様に喜んでもらうには?」
先日、BEAUTRIUM神戸さんで、美容師さんの昇級テストのモデルをしてきました。 カットモデルは何度か経験があるのですが、テストのモデルというのは初めてのこと。 私は今まで、美容師さんの肩書きって、店長が「お前、これからスタイリストな」みたいな感じで普段の仕事ぶりを評価されるものかと思ってましたが、ちゃんとテストがあるようです。 それが当たり前なのでしょうか?? 最初、テストのモデルお願いできませんか?と言われ、なんか面白そうだなと軽くOKしてみたものの、実際なかなか大変でした! ちゃんと衣装も当日用に用意するし、メイクもしてもらいます。 テストの時間自体はカットのみなので、事前にカラーもやってもらいました。 2週間で3回美容院に行ったのは人生初でした。 そして当日は、どうやらお偉いさんらしい方々が10人ほどいらっしゃいました。 囲まれてじーっと見られてる中で切られるのです。 私が美容師さんだったら、緊張するから切ってる最中は見ないでほしい! そういえば私はデザインしている途中段階のパソコンの画面やデッサンの最中を見られるのが昔から苦手でした。

はーこ
- 2017年9月8日
オリジナルフォトフレーム「家族の木」
とある4人家族のお父様より、 家族写真を飾るフォトフレームをオーダーいただきました。 ご家族への大切なプレゼントです。 下のお子様が1歳になる節目に 家族全員でスタジオで写真を撮ってもらうのだとか♡ このご家族、苗字にある植物の漢字が入っており、 家族4人の下のお名前をお聞きしたところ 4人ともに植物の漢字が入っていました! 皆のお名前をお聞きした時、なるほどなとニヤリ。 このようなコンセプトになりやすい情報をゲットすると よっしゃ!と思うわけです。笑 植物を取り入れたデザインにしたいなと思いました。 そこで、私の提案させていただいたコンセプトは 「家族の木」 英語で家系図のことをその見た目からfamily treeと言うんです。 家族が増えていき、 枝分かれしたそれぞれが太くたくましく成長していく。 大きくなった木は、 晴れの日は緑に輝き 木陰は人を癒す場所になる。 風の日は強く耐え 雨の日は人を守る屋根にもなる。 家族が増えることは その分、喜びも拡がっていくこと。 そんな家族の喜びを木をモチーフにデザインしたオリジナルフォトフレーム。 娘さ

はーこ
- 2017年9月1日
好きなことを仕事にすると嫌いになる?!
社会人のみなさん、 自分の仕事が好きですか? わたしの周りには「仕事が好き!楽しい!」と言っている人は、 残念ながらあまりいません。 仕事は仕事と割り切っている人、 生活のためや、週末遊んだり趣味に投資するお金ために 仕事を頑張ってるという人が多いです。 私はそれを否定しません。 人それぞれの価値観・生き方があるし、 本人がそれで幸せならそれが一番。 だけど、一つ言いたいのは、 「好きなことを仕事にすると嫌いになりそうだから、 趣味は趣味にしておくのがいい」 と言う人がよくいますよね? ちょっと待ったー! それは、恋愛で、 「好きだけど、付き合ったら嫌いになりそうだから、友達のままがいい」 と言ってるのと同じだと思います。 嫌いになりそうってわかるような相手を好きなの?! え、ほんとに好きなの?! ってなりますよね?? 普通、好きな人と付き合ったら、もっと好きになりますよね?! 場合によっては、嫌な部分を知って嫌いになるかもしれませんが、 それは付き合う前に相手をちゃんと知らなかったからです。 仕事も同じで、一度本気で好きになったら 絶対嫌いにな

はーこ
- 2017年8月30日
選ばれる商品・サービスとは?おすすめ本!
あらゆる物やサービスが溢れているこの時代、 自分の商品・サービスを選んでもらうのは本当に難しい と私自身、実感しています。 最近本屋で見かけて、 良さそうだと思って買ってみた本が とても参考になりました。 安売りするな!『価値』を売れ! 藤村正宏 https://www.amazon.co.jp/安売りするな!-「価値」を売れ!-藤村-正宏/dp/440810910X 一概に良いものが売れるわけでも、 安いものが売れるわけでもない。 「売れる商品があるのではない。 売れる売り方があるだけだ。」 この言葉がまさにしっくりきます。 ひとつ工夫するだけで、 伸び悩んでいた商品やサービスを 爆発的に売ってしまったという実例が たくさん盛り込まれた本です。 様々なジャンルの実例を知れるので、 自身で商売をされている方は、 何かしら取り入れられる部分があると思います。 もちろん、本に書かれたことをその通りにやれば 売れるようになるという保証はありませんが、 たとえ失敗しても、そういった工夫を繰り返すことで 付加価値の付け方を身に付けることができるのではないか

はーこ
- 2016年11月25日
教室装飾用オーダーメイドフォトボード
高校の教師をしているお客様より、 行事写真を可愛く教室に飾れるフォトボードを 作ってほしいというご依頼をいただき、制作しました。 先日納品し、教室に飾った様子の写真を早速送ってくださいました! カラフルなタッセルを、個性豊かな生徒たちに見立てています。 そのひとつひとつの胸には輝く星が。 個性豊かな一人一人がみんなスターだよ!という意味を込めています。 そしてタッセルは昔、お守りとして使用されていた歴史もあるようで このフォトボードが教室の後ろから、 生徒たちを見守ってくれたらいいな、という想いで作らせていただきました。 A4写真を1枚貼れるボードを計20枚(並べると幅約7m!タッセル160個!)という ボリュームのあるお仕事でした! また、実用性も求められる案件でした。 ・取り付けが簡単でなければならない。 ・教室に強風が吹き込んできても、それに耐えられるようなものでないといけない。 ・先生が次のクラスでまた使い回していただけるようにしなければならない。 ・20枚を一度に持ち運べる大きさと重さでなければならない。 等です。 以上を踏まえて、素材
{"items":["5cdb83ca66ce7505440dc65e","5cdb83caad5d4c0c155fcbef","5cdb83ca4306900c6a3faca1","5cdb83caef78180e1eda9394","5cdb83caad4aad0af4865368","5cdb83cd334dcc0918afc069","5cdb83ca79c20b027303ac61","5cdb83cafb669a0c867ca240","5cdb83cd334dcc0918afc067","5cdb83cafb669a0c867ca23f","5cdb83ca57b7d00e867d7766","5cdb83caad5d4c0c155fcbf1","5cdb83cd334dcc0918afc066","5cdb83ca668ee60ec8138abb","5cdb83caca93450ddfd52649","5cdb83ca249f2a0054c12a84","5cdb83caafe1750b6908f4ea","5cdb83caef78180e1eda9397","5cdb83cab62f51093a1edcb6","5cdb83cbb62f51093a1edcb7"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":2,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"rgba(186,173,54,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}